メンタルブレイクを、根性でなんとかしようとする(なんとかできない)のをやめたいなと思って、最近は栄養のことをよく考える。Googleで検索すると、精神症状にはビタミンB6、カルシウム、マグネシウム、ビタミンE、トリプトファンなどの栄養素が効くらしい。毎日続けられそうな食品としてはバナナ(ビタミンB6、マグネシウム)、納豆(カルシウム、マグネシウム、トリプトファン)、玄米(ビタミンB6、マグネシウム)とか。わかめ、納豆、ヨーグルト、ひじき、切り干し大根とかもよさそう。ぱっと見で健康そうな食品はだいたい良いのだな。我が家は白米を玄米に変えてみて一週間くらい。上手に炊けるようになって、おいしい。調子よくなってきたような。
振り返ればわたしはいつも心の不調の原因を環境に押し付けてばかりだった。落ち込んだときの食生活はひどいもので、食べないとか、何の栄養もない好きなものだけ食べるとか。冷静に考えると自分で負の無限ループを作り出していたのか。
刻一刻と残金ゼロが迫っていて、わたしはこれまでゼロになる度大丈夫じゃないくらい落ち込んで動けなくなっていた。ゼロにはなる、なるものはなる。大丈夫じゃないにはなる(なくなりたいけど)、なるものはなる。根性論は無理がある。お金があるうちに栄養がある食材を買い集めておくことくらいはできるかなとか。残金がゼロになったとき連動して心までぐったりにならなければいい話。落ち込んだときでも、玄米が、炊ければいい。
ちょっとした胃の痛みの対策をするのも重要だと分かってきた。胃のもたれは、わたしの不安症に火をつける。実際の痛みは小さいのに、妄想で痛みがふくらんで最終的には心まで沈んで動けなくなる。これって無駄だ。
なので最近は、刺激物やコーヒーをあまりとらないようにしている。コーヒーの代わりにココアを。純ココア小匙3、蜂蜜小匙2を小鍋で練って、加熱しつつ牛乳と混ぜる。生姜とかも合いそう。この動作、面倒くさいなと思っていたけれど毎日やっていると楽しくなってきた。ココアは胃がもったりしなくて嬉しい〜。ありがとうだ。
それから、靴下の重ね履きとか。首もとをあたためるのを欠かさないとか。とにかく真っ向から身体の悲鳴に向き合う方が、たとえば脳に効くお薬を処方してもらうより根本的な心の健康に近づけるのではないのか。そんなことはないかな。場合によるか。でも、食べるものは重要。
今日も今日とてお金になることなんにもしてなくて「あれっ?」って何かに気づくと心が崩壊する。今日も自分を保つのでせいいっぱい。
▲切り干し大根の煮物、ひじきと大豆の煮物、この二種は心身の健康にいい。なるべく切らさずいたいけど、早速切らしちゃったし、今日は作る元気なさそうかもなぁ。
皆さんもどうかお元気で。検討を祈ります。元気がない人はちょっと元気になった隙にこの二種類をがんばって作ってみてください。(レシピはインターネットからメモです)