お仕事 / カレー屋『楽園』

 




『楽園』というカレー屋さんのショップカードの絵を描かせていただきました。

現在は主に下北沢の『Bar Harvest』さんにて間借り営業しているとのことです。
店舗オープンの準備もすすめているとか。
西嶋さん、素敵なご縁をありがとうございました。
私も胃が治ったら食べに行きたいです。

デザイン:浦川彰太
おたすけ:熊谷麻那

三時のカラス

 



午前三時。
黒だけが出てくれないプリンターと、ログイン画面までは開くのにその先をいこうとすると真っ白になるパソコンと、ひとつ戻るを押したらゼロになるケータイと。書こうとしたら出ないペンと、パンパンな胃と、ハコだらけの家と、洗ってない食器たちと、薬の残骸たちと。何してるんだろうっていう、ままならなさ。やったらいいのに、目の前がガサガサしていてなにがどれだかわからなくなる。 こういうままならなさにぶちあたると泣きたくなる。悲しみ。哀しみ。
 
午後三時。
胃薬を飲むためにお昼ごはんを食べようと思う。とにかく多めに多めに噛むようにする。測ってみることにした。噛んでいるあいだ、目が暇で、横目でインターネットを眺める。ふと目についた、なんてことないものに、強烈にばかげた悔しさをおぼえる。悔しさ?惨めさ?怒り?これは怒り?なんにしてもばがげてはいる。カラスがぎゃーぎゃーいいながら横切る。もしも私がカラスだったら「変になりたくて変になってるわけじゃないんだ!」って叫んでその人の家の横を通りたい。なにが多様性社会だよ。だよ。だよ。だよ…。などと急に憤っていたら薬を飲むことを忘れている。タイマーで時間を確認するのも忘れた。こういうところだ、バカヤロウ、コノヤロウ

個展「花」 / リーダン・ディート



 
展覧会のおしらせです。
広島の「リーダン・ディート」さんに花の絵をかざります。
生活を彩ってくれる沢山の本やうつわや秋の広島の風景とともに
お楽しみいただけたら幸いです。



市村柚芽「花」

会期:2025年11月1日(土)-16日(日)
休み:火
時間:11時-18時
場所:リーダン・ディート
(〒730-0802 広島県広島市中区本川町2丁目6−10 和田ビル 2階)

DMデザイン:古本実加さん
展覧会の企画:熊谷麻那さん
 



▲夏を思い出すチケットのようなDMを作っていただきました。
どこかで見つけたらお手にとってみてください。

月の裏側

 
 
今朝、久しぶりに猫の夢を見た。私は実家にいて、押し入れの中から猫が出てきた。もう一匹の猫は存在を当たり前のように受け入れていて、自分や家族は動揺していた。夢の中でもちゃんとすでに亡くなっていた。母は頭がおかしくなったのかなと言いながら喜んで泣いていて、私は猫の後ろ足がびっこひてるのに気づいて心配になった。

生きていてもいなくなってもいつもたくさんの心配をくれるなあと久しぶりの気持ちになる。そうだった。起きたときには寂しいとか会えて嬉しいとかよりも、頭の中で再現できるくらいおぼえていられてよかったと思った。その後すぐに、そんなふうに思うのはよくないからやめようと、執着の種を払った。せっかく体から解放されたのだから、お互い自由にやった方がいいと思う。

今日はずっと続いている身体の不調と向き合うため、習い事の見学をした。緊張のあまりキャンセルまで検討したけれど、耳の中でB'zに応援してもらいながら、なんとか。おばさま方が一斉にオットセイみたいになったり、山みたいになったり。スムーズな方、ぎこちない方さまざまに向き合っている。みんな立派だなあきれいだなあと思った。終わったころには話しかけてくれた方もいて、ここなら通えるかなあとうれしくなった。ウルトラソウルウルトラソウルありがとう。
 
自分の年齢では少し早いのかもしれないが、若さ故に成り立っていたことはたくさんあったと感じる。身体のことも、制作のことも、認識の歪みも。
辛い日々があったとして、それを振り返って語るとき、本当はたくさんの感情が内包されているのに、それらを切り捨ててただ辛かったと言ってしまいがちだと思う、自分は。現実の毎日というのは、基本的に辛くても、その日その日でなんらかの生きる糧を見出してがんばっていたはずだった。少し前、ラジオを聞いていてそんなことを思った。だってそうでないと今日まで生きてこれてないはずだからだ。認識はどこから歪むのだろうと考えていたけれど、自分の場合は後から不必要に・不器用に・雑に形容を試みる際に切り捨てている(歪めている)ことが多いのかもしれない。立ち直れなくなったり八方塞がりになるのはその積み重ねでもあるのか。

そんなに興味がないからわざわざ眺めないけど、ここ数日、外を歩いていて月がまるくてびっくりする。あの裏側にはたくさんのものが隠れているんだ。そう思えるくらいに視界がひらけた。一歩ずつ大人になる。しっかり手放して、本当に忘れてはいけないことは何回でも思い出して。思い出すためにはパワーがいるから、引っこ抜くための。ちゃんと向き合わなければと思う。

はんぶんこの月

 
 
オカダさんの『青いさかな』を聴くと大丈夫と思える、理由はわからない。いくつになってもいつでもまた聴きたい。
 
今日は絵が完成しても焦りが続いた。
まる1年思い出しもしなかったモノなのだから断捨離してしまおう、って決意があったとして、その2年後くらいに急に思い出して探し始めては捨てたことを思い出して「なんちゅうことしてしまったんだ」と後悔する、みたいな出来事が、10月になってから多発している気がする。情けない。なんだかいろいろなことが申し訳なくて謝りたくなって踏ん張り、外は眩しすぎて怖くなる。いつまで未熟が続くんだろうと考えると虚しくなる。秋のくだものはみんな美味しい。

標語

枯れかかっている花の絵を今日も完成できなかった。サボっていたからだ。
布袋が増殖するPVとさかなクンが蛸の赤ちゃんを見て発狂している動画を笑顔でずっと見てた。今日のほとんどは増殖する布袋と叫ぶさかなクンの1日だった。
こんなことしてちゃダメだダメだとお風呂に浸かっていたら、突如自分の客観性のなさが気になりだした。巨大な自意識のこと。自分のことを画家とかアーティストだと名乗れないのは、その自意識由来だと分析する。すらりと名乗ったり自己紹介できる人を見ると、その眩しさにくらっとくる。名乗ってしまえばコミュニケーションがスムーズで、相手にやさしい。自分は何かに引っかかってしまうと何も語れなくなり、自己紹介ができなくなり、うまく喋れなくなる。「ときどき散歩はする引きこもりです」「人間です」という自己紹介は我ながら本当にひどいと思っている。そうやって躓いたときにはよく『魔女の宅急便』のキキを思い出す、あのリボンが本当にキキの自意識の大きさの象徴なのだとしたら、わたしも長いことキキと同じリボンをつけていることになる。あの子はまだ13歳の少女でリボンが似合っているけれど、倍以上生きている自分にはあのリボンは可愛すぎる。恥ずかしい。恥ずかしい。助けてほしい(甘ったれるな)。
B'zは新しいアルバムが出るらしい。もう、絶対に、絶対に買わねば。

近くに遠くに

 
 
休憩。
途中の青。
眠気地獄の山場は超えた感じがする。  

お米を研ぎながら急にほどけたこととか、意識があるうちと眠りとの境目でふっと湧いてきた答えとか。本当に必要な時に限って手の届くところに紙切れもペンも転がっていない。こうして書き出そうとしても何も出てこない。蝶のようにひらひらと周りをまわっていて、つかみたいときにはつかめないものだなと思う。大事なことを書くために買ったノートは数ページだけのらくがきとほとんどの空白。
 
 
好きな絵をかき集めた。
好きって表現があっているかは分からない、たぶん、近くにおいておきたい風景である。
モランディの風景画とか、クリムトの湖の絵とか、マシューウォンの青っぽい絵とか。どれも本や画像でしか見たことがない絵たちだ、原画を欲しいともべつに思わない、人間とか心情のことは全然興味がわかない。けども、この絵が描かれたんだということにいつもよろこばしい気持ちになる。これらはかつて道標のような役割があった、今は自分の一部のように思えた。

無限増殖

 
 
花の絵を描く準備はできていて、机には花とスケッチブックの白い1ページととおろしたての長い鉛筆が置いてある。
昨日は今日よりもひどい1日で、とにかく眠気がおさまらなくて、12時に起きて、3時間うだうだと葛藤して、諦めて、布団に入った。つるつる眠れて、眠ったまま夜になって、お風呂に入ってからまた眠った。それで起きたら12時だった。まだ全然眠い。

スマートに書けなかった手紙、うまいこと喋れなかった打ち合わせ、ポリ袋から離れてくれなかったクッキー生地、
いろいろとうまいこといかず、うまいこといかないことへの悔いさえもだんだんぼんやりしてきて、まあ、しょうがない。能天気ならくがきだけ無限に増える。
 
画像はいつかの晩に はなしを聞きながら手が暇で増殖したのは能天気な表情の動物たちです。 ひとつだけパン。みっつだけ怪異。

花 ✤ 展覧会の記録 @曲線

 
 
 
 










 
 










 

✤ ✤ ✤
 
「花」

会期:2025年7月31日(木)-8月26日(火)
場所:曲線
   (宮城県仙台市青葉区八幡2-3-30)
イベント:8月9日 / 浮 ソロライブ

✤ ✤ ✤
 
❉ special thanks ❉



企画:熊谷麻那さん 
DM:浦川彰太さん
歌:浮さん
ライブの撮影:田村ありささん
心のサポート:小熊さん、熊谷さん、曲線さん

外は雨

 
(2025-8-26)


(2025-9-1)

(2025-9-10)

(2025-9-12)

(2025-9-17)

2月ぶりに窓辺の絵を描いたら少し頭がすっきりした

断片 (2025-9)












(2025-9)
 
知らない町に2回も行った
大好きな町になった
グレープフルーツジュースの色とか
たくさんの綺麗な布とか
アパートのさりげない丸みとか
ひっつきむしのブローチとか