一日のなかで絵を描いている時間の割合はちいさい。日が沈んでオレンジ色の電気を点けてしまうと、色味がわからなくなって絵の具が使えないから、強制的に片付けていた。
最近、その対策として太陽光に近い色味の電球を買ってみたら、なんと夜にも描けるようになってしまった。いつまででも描けてしまう。ノートに書いた「やることリスト」のことは忘れ去って。
今日はそれを意識的にやめてみた。それで、「やることリスト」に書いてあった通り、お風呂に入った。お風呂から出たらまた描くかもしれないと思い、机の上に絵の具や筆を散らかしたままで。しかしお風呂に入ると、目が覚めた。絵を進めるよりも大切なことがたくさんあったことを思い出した。「やることリスト」に書いてあって、まだチェックをつけていない項目たち。途中の絵と机まわりを片付けて、「やること」の消化作業に徹する。洗い物をして、レシピ通りに晩ご飯を作った。
躓くと、立ち直るまでに数日はかかる。そしてその躓く原因はささいなことであり、それは、「夜にお風呂に入らない」とか「午前中に起きれなかった」とか、そういうもの。それを防ぐには「早く描き進めなければいけない気がする」という架空の不安から出来るだけ早く醒めて、絵を描くより大事じゃなさそうな「やること」をやればいい。それは平穏に繋がる。わたしがもっとも大切にすべきは平穏。それさえあれば、楽しい毎日。夜に絵が描けなかった頃、絵の執着からは強制的に逃れられていたから、ある意味よかったのかもしれない。強制力はすごい。電球を知ってしまったらもう戻れない。慎重にならねばいけなかった。
そういえばアドラーは、「仕事」は「労働」だけではないと語ったという。「仕事」には「家事」や「人との関わり」も含まれると。わたしはそこに「暇」も入るんでないかと考えている。今のわたしにとっての「労働」がなんなのか考えると「絵」がよぎった。よぎってしまった。絵が労働になってはいけない。そんなことになったらわたしは多分、終わる。終わるだろうなあ。気をつけます。