ふいてもふいても砂ぼこり

 
 
頭の中の騒がしい人は
延々ととりとめのないことをしゃべっている。
はっと我に返ったら、部屋が静まり返っていた。
こんなにうるさいのにすごく静かだった。
今日はあくびばかりだった。
 
そういえばこんな歌詞のとっても良い曲が、
何十回も聴いてた大好きだった曲があったよなあと
シャワーを浴びながら悶々としていて、
なぞのなぞりの旅だ!と思い出して
久しぶりに聴いたらやっぱりすごく良い曲で、
でもなにがどう良いかはなにも言葉にはならず、
花の輪郭を描いてる途中でぼんやりが加速して
全体が見えたころ、
紙の右側に片寄りすぎてることに気づいて消した。
 
最近、たくさんの好きな人たちと会えたけど、
そんなときもこのぼんやりがやってきてたなあ。
誰かのことを考えようとすると、
だんだんなにもわからなくなってくるので
なにを話していいのかわからなくなる。
話したいことを、ノートに書き留めようとするときにはもう忘れてる。
 
 
昨日、友だちと合流する時。
遠くからでもみつかる人

たべるねむるうれしいかなしいなげくかんちがい

 
 
 
たしか震災の後くらいからだった、
あたりまえにあたりまえではない、あたりまえの日常を、いちいち「あたりまえではない」と感動しながら生きていたくはない、と、アンチ精神のような心構えで思うようになって、そういえば今でも、多分、だいたいそう思って生きている。
 
贅沢かもしれない、よくばりかもしれない
でもやっぱり普通は 普通のままでいてほしい、
ばかみたいなことずっと言っていたい。
 
ここ数年、少しずつちゃんと年をとって、消化機能の衰えも感じずつ、少し目が乾いてきた。心はほんの少し角がとれて丸みを帯びて頭はぼんやり、
そんな視界でこの世の中を見ていると、勘違いとか嘆きも、食べるとか寝るとかうれしいとかかなしいとか怒りとかと同じくらい大事なもののような気がしてきた。

断片 (2025-7-19)

 
 
 


(2025-7-19)
友だちとぬいぐるみ2匹と水族館
 
高校時代からの友だちは、今でも数ヶ月に一度会う
お互いに変わったことはたくさんあって、それでも同じ速度でごはんを食べたり歩けたり同じタイミングで疲れたり、していることは、たしかに、すごいことなのだろう。すごいということを忘れるくらいなにもかもが普通だから、きっといつでも気づくのは帰ってからなのだろうなあ、
会うと久しぶりな感じがしなくて 別れ際はさみしくなってしまいます
 

淡々と

 
(2025-6-25)
 
(2025-7-8)

(2025-7-9)
 
(2025-7-15)
 
夏は花も人間も体力ゲージの減りが早いので
少し小さめの紙に描いてみる試み
 

 
最近、途中の青色がきれいで
見とれてしまう事があります。
途中のいちばんきれいな時の絵を、
途中のままで終わらせられたらいいのに、と
思ったりもするのですが
今の自分では、…なんというか。
心の部屋にゆとりがなくて
自分のことも誰かのことも信頼できなくて
心配になってしまうから できないのだろうなー、と
妙なところで人間としての未熟さに気づいたりしてます 
完成させたいって気持ちって欲ですよね
名残惜しさを感じながら青の時間とさよならの日々です
 


 

個展「花」 / 曲線

 
 

展覧会のおしらせです。
宮城は仙台の本屋「曲線」さんで、花の絵の展示をさせていただくことになりました。
曲線さんの美しい庭や青みどりの壁を思い出すと、頭の中で涼しい風が吹きます。

なんと会期中、浮(ぶい)さんのライブもあります。
花の、素敵な栞も作っていただいています。
お楽しみが二つも。
楽しい展覧会になりそうです。
 
夏のおでかけに、ぜひお越しください。
 


市村柚芽「花」

会期:2025年7月31日(木)-8月26日(火)
おやすみ:水
時間:12時-19時
場所:曲線
   (〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡2-3-30)
*臨時休業有り
*最終日の展示は17時まで

DMデザイン:浦川彰太さん
展覧会の企画:熊谷麻那さん
 

 
浮 ソロライブ

日付:2025年8月9日(土)
会場:17時半から
開演:18時より
金額:2,500円+要1ドリンク
定員:15名
予約:曲線オンラインサイトより(準備が出来次第となります)


 ✤
 

 ▲小さくて素敵なDMを作ってくださいました!
どこかで見かけたらぜひ、手にとっていただけたら幸いです。

早寝遅起き

 
 
寝不足だと現実に悪夢が入りこんでくる
いやだったこと、不安なこと、かなしいこと
考えたって仕方ないので放り込んでふたしておこうぜってしてたのが
もう、どんどん放流
 
いつ言われたかもおぼえてないけど、
人から言われたいやだった事とか
ついでに自分の不甲斐なさとか
やりきれなかったことまでもを !!
しっかり思い出してる
忘れたいことはなぜこんなに忘れられないのか?
おぼえてたいことはすぐに忘れてしまうのに
 
やっぱり10時間かそれ以上は毎日眠らないとだめですね
夜更かしも早起きも損しかない
早寝遅起きが徳
あんまりはたらかないでいいよ…

天使のほほえみ

 
 
つらくなったとき 地下室に降りて行って
天使に会うの 天使をかくまってるの
きれいなものは外で こわされそうで 

 
 . . .
 
ちいさな頃、母と父がそれぞれの子守唄をうたってくれたときの声を頭の中でまた聴いた。
ある地点から遠ざかると、その時にはずっと続きそうだと思っていた長い線が たったひとつの点のように見える。地続きだった記憶たちは日付が失われて、ただの断片となる。いくつもの断片はつなぎあわせても多分もう線にはならない。
わたしは何に怒っていたのか。何に悲しんでいたのか。その肝心なところを、きっとわたしは二度とわからない。
それでも聴こえた歌声は、思い出の歌は、やさしい毛並みの触感は、廊下に反射した西日は、どうしようもなくつらかった気持ちは、思い出そうとしなくても、今でもはっきり、きっとそのときと同じように残っている。